WEB予約WEB予約 オンライン診療オンライン診療

ここクリニック皮フ科アレルギー科

お電話でのご予約・お問い合わせ
045-561-1100

ここクリニック皮フ科アレルギー科

MENU

院長コラム

Column

  • 2021年5月25日

にきび、小じわに効果のあるケミカルピーリングを専門医が解説します

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。
クリニックで施術できるケミカルピーリングを知っていますか。ニキビだけではなく「しみ・くすみ・しわ」に対するアンチエイジング効果も期待できます。ケミカルピーリングとは、薬剤を塗布することで皮膚の表面をはく離し、皮膚が再生する過程での効果を期待して、さまざまな疾患に使われています。クリニックでしか施行できないピーリング、市販されているピーリング石鹸など、ピーリング関連の情報はあふれています。ここでは皮膚科専門医が、ピーリングについての正しい知識を解説していきます。ピーリングは、しっかりとした知識を持ち適切な方法で行えば、安全で効果的な治療方法なのです。

ピーリングがニキビに効果がある理由

ピーリングはニキビの治療に有効であり、TMクリニックでも繰り返すニキビの方、重症なニキビの方にはおすすめしています。それでは、ピーリングはどのような機序でニキビに効果を発揮するのでしょうか。

ピーリングとは、英語では「Peeling」と書きます。「Peel(ピール)」とは、本来「皮をむく」という意味です。つまり簡単にピーリングを説明すると、「薬を塗ることで、皮膚の皮を一枚むく」ということになります。1枚むかれた皮膚は、再生しようとします。その再生する(傷を治す)効果や、皮膚がむけることで毛穴の詰まりがなくなり、皮脂の排出が促進されるので、ニキビが改善すると考えられています。

ニキビは、次の3つの過程で生じます。
1)毛穴が詰まる

詰まった毛穴は、「面皰(めんぽう)」と呼ばれます。白や黄色のぶつぶつした皮疹となり、「白ニキビ」と呼ばれます。
2)皮脂が貯まる

詰まった毛穴の中に、皮脂が貯まります。
3)細菌が感染する

最後に、アクネ菌などの細菌が感染します。細菌が感染したニキビは、赤く痛みを伴うことがあり「赤ニキビ」と呼ばれます。

ニキビの詳細は、こちらを参照ください。

ピーリングは、毛穴が詰まった状態の「白ニキビ」にも炎症を伴っている「赤ニキビ」にも効果があると言われています。皮膚の再生の過程で、毛穴の詰まりを改善させ、皮脂の排出を促進することによって、「白ニキビ」を改善させ、結果的に「赤ニキビ」にも効果を発揮すると考えられています。細菌に対する効果は乏しいため、赤ニキビの治療には抗生剤治療と併用することもあります。

ピーリングは、「白ニキビ」「赤ニキビ」ともに有効ですが、現状では保険診療ではなく自費診療になります。金額や使っている薬は、クリニックによって異なります。残念ながら、クリニックによっては効果が乏しい薬剤を用いていたり、高い金額設定にしているところもあります。金額、薬剤名、どのような医師が治療を行うかなど、事前にしっかりと確認する必要があります。また、通常の保険診療の範囲でも、ピーリング効果のある塗り薬は処方できます。よって、まずは保険診療での治療が優先されることは、言うまでもありません。

ニキビ治療な有効なピーリング剤

現状、日本のクリニックや病院で使用しているピーリング剤は、主に「グリコール酸」と「サリチル酸」の2種類です。ここクリニックでは、刺激が少ないサリチル酸グリコールを採用しています。ここでは、この2種類のピーリング剤について説明していきます。

①サリチル酸

サリチル酸は、サリチル酸エタノールまたはサリチル酸マクロゴールとして使用されています。サリチル酸エタノールは、脂腺から血液中に吸収されることがあるため、サリチル酸マクロゴールとして使用されることが多いです。サリチル酸は、濃度により効果が異なります。0.5-3%の濃度であれば、その効果はマイルドです。1-5%程度になると、角質をはく離する作用を発揮します。市販されているスキンケア用品には、0.2%までしか配合できません。当クリニックを含む多くの医療期間では、30%のサリチル酸マクロゴールを使用しています。市販品に比べると150倍の濃度になり、強力な作用であることがわかるでしょう。下記で説明するグリコール酸よりは、肌への刺激は少ないと言われていますが、肌が敏感な方は刺激的に感じることもあります。多くの方(7-8割)は、刺激を感じない印象です。

サリチル酸グリコールでのピーリングの頻度は、肌のターンオーバーを考えると1ヶ月に1回程度が推奨されます。しかし、2週間ごとに計6回治療を行い、ニキビが改善した、という報告もあり、施行する頻度については、各々の肌やニキビの重症度に合わせて考えていきましょう。

②グリコール酸

グリコール酸は、濃度だけではなくpHによっても効果が大きく異なります。pH(ピーエイチ)とは、酸性・アルカリ性の度合いを数字で表すもので、 pH7を中性とし、7未満を酸性、7より大きいとアルカリ性を示します。顔に使用する場合、pH3以上で濃度が10%以下であれば、皮膚炎への反応性はみられないとの報告があります。30% 以上の濃度、低 pH (2 以下:酸性が強くなる)では皮膚への反応(浮腫やびらん,かさぶたなど)が生じる可能性が高くなります。
グリコール酸は、その濃度やpHによってピーリング効果が異なり、肌の状態に合わせて濃度やpHを選択する必要があります。医療期間では、濃度は10~70%、pHは2~0.5程度まで患者さんに合わせてグリコール酸が用意されているところがあります。高い効果を得たいからといって、最初から高い濃度の薬剤を使用すると、皮膚炎を起こすことがありますので、施行する時は、医師としっかり相談するようにしましょう。また、海外からグリコール酸を個人輸入して使用することは、リスクが高いためおすすめできません。
ニキビに対する効果としては、グリコール酸(40%、pH2.0)を用いて、2週間ごとに計5回ピーリングを行ったところ、改善効果を得たとする報告があります。

まとめ

ここでは、ニキビに対するピーリングの有効性について説明しました。皮膚の表面をはく離するピーリングは、ニキビの治療や予防に効果があることは間違いありません。保険適応の塗り薬でもピーリング効果を有するものがあり、まずはその治療から開始することになりますが、より高い効果を得たい場合や、ニキビ症状が重症の場合は、サリチル酸やグリコール酸を用いたピーリングを行うこともあります。医療機関で扱っているピーリング剤は、いずれも高濃度であり、使用方法や取扱いには注意を要します。各々の症状に合わせて、濃度や施行頻度を相談して治療していきましょう。

参考文献
日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン(改訂第 3 版)

日本皮膚科学会 尋常性痤瘡治療ガイドライン 2016

 

当院ではLINEを活用したオンライン診療も実施しております。
症状に不安のある方はこちらからオンライン診療の予約が可能です。

※診断の結果、来院をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

院長コラムへ戻る