WEB予約WEB予約 オンライン診療オンライン診療

ここクリニック皮フ科アレルギー科

お電話でのご予約・お問い合わせ
045-561-1100

ここクリニック皮フ科アレルギー科

MENU

じんましん

blog

にきび、小じわに効果のあるケミカルピーリングを専門医が解説します

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 クリニックで施術できるケミカルピーリングを知っていますか。ニキビだけではなく「しみ・くすみ・しわ」に対するアンチエイジング効果も期待できます。ケミカルピーリングとは、薬剤を塗布することで皮膚の表面をはく離し、皮膚が再生する過程での効果を期待して、さまざまな疾患に使われています。クリニックでしか施行できないピーリング、市販されているピーリング石鹸など...

続きを読む

まぶたや口唇が腫れる血管浮腫(クインケ浮腫)という蕁麻疹(じんましん)についてー遺伝性血管浮腫も含めて解説ー

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 まぶたや口唇が突然腫れる症状は、蕁麻疹の1種で血管浮腫(クインケ浮腫)と言われています。蕁麻疹と違い、かゆみを感じることは少ないですが、治療は蕁麻疹と同じような飲み薬が必要です。ここでは、血管浮腫(クインケ浮腫)の原因、治療方法について詳しく説明していきます。また、血管浮腫の特殊な病態である「遺伝性血管性浮腫」についても説明します。 血管浮腫(クイ...

続きを読む

光線療法(エキシマライト)についてー治らないかゆみ、赤みに有効ー

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 光線療法という皮膚科の治療方法を知っていますか?皮膚に紫外線の一部の波長を当てる治療で、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、乾癬、白斑などの皮膚疾患に効果があるといわれています。当院では、エキシマライトという機器を導入しています。エキシマライトによる光線療法は、副作用のリスクが少なく、継続すれば有効であることが多いです。ここでは、光線療法の中の「エキシマ...

続きを読む

帯状疱疹とはー原因・症状・治療法などについて解説しますー

こんにちは。ここクリニック院長おかだりかです。帯状疱疹という皮膚の病気を知っていますか。 帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水痘(みずぼうそう)のウイルスが身体の中に潜伏し続けていて、疲れやストレスなどで免疫機能が低下したことをきっかっけにして、ウイルスが再活性化することで発症します。ここでは、帯状疱疹が発症する原因、症状の特徴、治療法、また、人にうつる危険性はあるのかなどを詳しく解説していきます。...

続きを読む

赤みを伴うニキビ(ざ瘡)の原因と治療についてー専門医がガイドラインに沿って説明ー

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 赤いニキビ(ざ瘡)は、痛みを伴い目立つ場合も多く、できるだけ早く治したいですよね。赤いニキビができたら、病院に行ったほうがいいのか、セルフケアでいいのか悩む人もいるでしょう。赤く膿んだニキビを、自分で潰して膿を出している方もいるかもしれません。きれいに治すポイントは、早期発見・早期治療です。ここでは、「赤みを伴うニキビ」を早く治すコツについて、ガイ...

続きを読む

足の水虫ー原因・症状・治療法について専門医が解説ー

こんにちは。ここクリニック院長おかだりかです。水虫は、日本人の5人に1人はかかっていると言われているくらい、とてもよくある皮膚の疾患です。じめじめした湿気の多い夏になると、発症する方が増えてきます。「白癬菌(はくせん)」というカビによって生じる皮膚の感染症で、足によくできますが、足以外の皮膚にも症状がでることもあります。ここでは、水虫の原因・症状・治療法について解説していきます。2018年7月に発...

続きを読む

アトピー性皮膚炎の治療について
ー重症な方への最新の注射製剤「デュピクセント」も解説ー

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 アトピー性皮膚炎は、繰り返す湿疹やかゆみを伴う疾患であり、小さいお子さんから大人まで多くの方が悩んでいる皮膚の病気の一つです。残念ながら完治するような特効薬はありませんが、毎日のスキンケアや塗り薬、飲み薬など適切な加療をすれば、通常通りの生活ができる場合が多いです。ここでは、アトピー性皮膚炎の治療について日本皮膚科学会が策定している「アトピー性皮膚...

続きを読む

アトピー性皮膚炎の診断について専門医が解説します

こんにちは。ここクリニック院長おかだりかです。 アトピー性皮膚炎は、肌に痒みを伴う湿疹が現れ、よくなったり悪くなったりを「慢性的」に繰り返す皮膚炎です。子供の頃にアトピー性皮膚炎を発症し、大人になるにつれ軽快傾向になる場合や、大人になってから発症することもあります。 一時的な湿疹だけでは、アトピー性皮膚炎という診断はできません。診断には「慢性的に繰り返してる皮疹」を確認することが大切です。 ここで...

続きを読む

難治性・重症なじんましんに対する新しい注射製剤「ゾレア」を専門医が解説

こんにちは。ここクリニック院長おかだりかです。 飲み薬の治療をしてもじんましんが治らず、かゆみなどで困っている患者さんがいます。2017年3月に新しい注射の薬として、「ゾレア」が認可されました。もともと重症な気管支喘息に使われていた薬ですが、じんましんにも効果があることがわかり、使用できるようになりました。原因が特定されない特発性慢性じんましんの方で、いろいろな薬を試しても症状が治まらなかった重症...

続きを読む

かぶれの原因を調べようーパッチテストという検査を知っていますかー

こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 湿布やヘアカラー、金属などでかぶれたことはありませんか。「かぶれ」は、医学的には接触皮膚炎という病気で、塗り薬や飲み薬による治療が必要です。治療すれば、症状は治まりますが、原因がわからないと皮膚炎を繰り返す可能性があります。ここでは、かぶれの原因を特定する「パッチテスト」という検査について、詳しく解説していきます。 かぶれ(接触皮膚炎)とは 「この...

続きを読む

1 2